ブログ初心者の登竜門といわれているGoogleアドセンス。
先日、ブログ立ち上げから2週間でGoogleアドセンス1発合格できました。
僭越ながら、合格のためにやったことをお伝えしたいと思います。
・Googleアドセンス合格のためにしたこと
おそらく、本記事を読めば合格できるのではないかと思いますので、最後までご覧いただければ幸いです!
皆さんのアドセンス合格に少しでもお役立てできればと思います。
わたしのブログのテーマ

ブログテーマは「THE・THOR」
完全初心者なのもあり、初めから有料テーマを選びました。
後から移行すると、何かと設定がずれていたり大変だというのも聞いていたためです。
【AFFINGER(アフィンガー)】かにしようか、【THE THOR(ザ・トール)】か迷い、直感で【THE THOR(ザ・トール)】 にしました。

初投稿前に設定したこと
ブログ投稿前の初期設定は、以下のことを実施しました。
- ブログタイトル・ロゴ決め
- お問い合わせフォーム設置
- Googleアナリティクス・サーチコンソール設定
- ヘッダー・フッター設定
- プロフィール欄設定
ブログタイトル・ロゴ決め
ブログを公開する前にある程度カタチにしておきたかったのでサクッと決めました。
ロゴはあまりこだわりがなかったので、LOGO MAKERという無料のサイトで5分で作りました(笑)
ちょっとこだわりたいという方は、ココナラ とかでお願いしてもいいと思います。
お問い合わせフォーム設置
お問い合わせフォームは『俺のメディア運営』さんの以下サイトを参考にしました。この通りにやれば簡単にできちゃいました。
Googleアナリティクス・サーチコンソール設定
【THE THOR(ザ・トール)】 ではプラグインなしに連携ができるので、とても初心者に優しいです。また、アドセンス合格だけでなく、今後の運用にも必須なので皆さん必ず設定される項目だと思います。
設定方法は、『アフィリエイトゼミ』さんを参考にさせていただきました。
ヘッダー・フッター設定
【THE THOR】ではデフォルトでテンプレートのヘッダー・フッターがあるのでそこまで設定はいりませんでしたが、色とか文字の大きさなど、少し設定を加えました。

プロフィール欄設定
プロフィールについては、以下のことを実施しました。
- サイドバーにプロフィール欄を作る
- 管理者のプロフィールページ(投稿ページ)を作る
サイドバーへのプロフィール欄の設置は、ブロガーっぽさを出したかったからです(笑)
管理者のプロフィールページは記事投稿で作りました。投稿したプロフィールは、ヘッダーのグローバルメニューの「プロフィール」からも飛べるようにしました。
Googleアドセンス合格のためにしたこと

ここからは、ブログ記事を投稿しつつ、アドセンス申請前にやったことを記載していきます。実施したことは主に以下です。
- プライバシーポリシー設定
- サイトマップ設置
- アフィリエイトの広告をすべて外す
- ブログ全体に違和感が無いようにする
プライバシーポリシー設定
アドセンス申請する前にやっとかなければと思ったのがコレです。
内容考えるのも大変だったので、これも先輩ブロガー『ヨッシーぶろぐ』さんの記事を参考にさせていただきました。
ヨッシーぶろぐさんの記事は、オススメのひな型まで記載していただいているので、コレだけ読めば設定がすぐできてしまいました。
サイトマップ設置
【THE THOR(ザ・トール)】 はサイトマップ用のテンプレが用意されているので、追加のプラグイン不要で設定できます。参考にしたサイトは以下です。
わたしのサイトマップは、現状とりあえず作ったという感じで、出来のいいものではないので、あまりアクセスされないだろうヘッダーに設置しています。
アフィリエイトの広告をすべて外す
先輩ブロガーさんみなさんおっしゃっていますが、広告類はすべて外しました。
正直、始めて2週間レベルのブログは、あってもなくても変わらないと思うので、私自身はアドセンス合格するまで広告はつけない!と決めておりました。
ブログ全体に違和感が無いようにする
これは、「ブログサイトとして成立していることを意識した」ということです。
具体的には以下です。
- リンクした先のページが無い・飛べないなどないようにする
- メニューバーを開いても何かしら表示されるようにする
- カルーセルスライダーを設置する等、見た目をぽくする
見た人があれ?とならないように気を付けました。
トップページなどは、オシャレで素敵ですごいなぁと思うブロガーさんはたくさんいます。しかし、私はまだ記事数が少なく、そこまで凝った構成にできないと思ったため、今でも「カルーセルスライダー設置」と「ホームページの表示は新着記事」にしています。

申請時のブログ内容(記事数など)

ここではブログの記事数や、内容について記載しています。
・記事の文字数はすべて「1500文字以上」
・ジャンルは「ばらばら」
最低文字数は1500字になるように記事を書きました。〇文字以上、というのがあるのかは分かりませんが、個人的に意識しています。
ジャンル・テーマは、「ITを活用した生活に役立つアイテム」に今は軸をおいています。ただ、自分自身が引っ越した時、便利に生活したいと思った時に役立つ記事を書いているつもりです。
(なので、ITが全然関係ない記事(ヨギボーマックスとか、火災保険とか)も書いています)
ポイントになるかは分かりませんが、記事の中身は
・自分の体験談 と
・モノやサービスの解説 でした。
工夫した点としては、自分で作成した解説図をいれてみたり、勉強になるYouTube動画を入れたりしていました。
合格通知がくるまでの日数

申請してから合格通知がくるまでは3~4日でした。
数日間空いていたので、その間に1記事更新しました。
その記事も同様に、1500文字以上にしています。
申請してから合格連絡が来るまですぐの人もいれば、2週間くらい期間が空いていた人もいたそうです。
※その間に色々改善して、合格連絡がきた人もいるそうです
参考にしたブログ

すでに成果をあげている先輩方がたくさんいらっしゃるので、その方たちの記事をたくさん読みました。
参考にさせていただいた主なブログサイトは以下です。
先人の方がノウハウを公開してくれているので、読み漁りました。
まとめ

まとめると、Googleアドセンスに合格するためには以下のことが必要だといえます。
- お問い合わせフォーム・サイトマップ・プライバシーポリシーなど設置する
- アフィリエイト広告をすべて外す
- ブログサイトとして成立するようにする(ヘッダー・リンク設定など)
- 記事数:5記事、文字数:1500文字以上でいったん申請する
- 記事の中身はオリジナルなど、工夫をする
- 先輩ブロガーの記事を読み漁る
上記を意識すれば、おそらく合格できると思います。
また、一度審査に落ちたら終わり…とかではなく何度でも申請できます。
そのため、試しに一度トライしてみることをオススメします!
1人でも多くの方がGoogleアドセンスに合格することを祈っております。

